あなたは、自分が掲示板で発言した文章が、知らない間に本に掲載され、 書店で売られていたらどんな気分になりますか。 私は、それを体験しました。 さらに、私と同じ体験をした人が約160人近くいます。 もしかしたら、次はあなたの番かもしれません。 ぜひ、一緒にこの問題を考えてください。
こちらのコンテンツも順次整理予定です(内容は消しませんのでご安心を)。 いろいろご協力くださったみなさんありがとうございました。これからもまたよろしくお願いします。
2003/04/14 (月)
●株)森拓之事務所、高裁判決で出た損害賠償金を支払い「ホテルジャンキーズ事件(世界極上ホテル術事件)」の高裁判決で村瀬千文氏および(株)森拓之事務所に課せられていた約3万円の損害賠償金が、原告側に支払われた事が判明しました。 ※債権者団さんからお知らせいただきました。
2003/03/28 (金)
●財団法人インターネット協会のセミナーで「ホテルジャンキーズ事件」が取り上げられました「誹謗・中傷、プライバシー侵害などのインターネット上の人権問題とそれらへの対策」と題されたセミナーが開催されました。 ディスカッション中に掲示板への発言に関する著作権の話題になり、「ホテルジャンキーズ事件(世界極上ホテル術事件)」の判例が紹介されたそうです。
2003/03/12 (水)
●セミナー「Webサイトと著作権」で「ホテルジャンキーズ事件」が取り上げられました。シロガネ・サイバー・ポールの理事長としても有名な弁護士田島正広氏によるセミナー"「Webサイトと著作権」〜外注、リンクの著作権、Web上のデジタルコンテンツの保護などインターネット時代の著作権問題を考える〜"で、「ホテルジャンキーズ事件(世界極上ホテル術事件)」が紹介されたそうです。
初めて来た方へ(経緯説明)